EQUIPMENT設備仕様
安心、快適をみつめ、
永く暮らしを支える構造。

イラスト概念図
建物を支える堅牢な杭構造
地盤調査に基づいて、GLから約53.3mの深さまで既成コンクリート杭21本を、支持層として法的に信頼できる層に埋込む工法を採用しています。

高耐久コンクリート
建物主要構造部のコンクリート設計基準強度を、1㎡あたり最大約3,000トンの圧縮にも耐えるコンクリートを採用しています。また、耐久性能については、住宅性能評価の劣化対策等級の最上級グレードである3等級を取得しています。

イメージイラスト
二重天井・二重床構造
すべての居室を二重床・二重天井とし、遮音性や断熱性を高めました。また、配線・配管に自由が利くためリフォームもしやすく、バリアフリーにも対応しやすい仕様です。

イメージイラスト
次世代省エネ基準最高等級の
「等級4」を取得
国土交通省・経済産業省の次世代省エネルギー基準に合わせた壁・天井折り返しの断熱材や複層ガラスの採用など、住宅性能評価書の省エネルギー対策等級を4等級とした、高断熱仕様を実現します。

イメージイラスト
耐久性を高めるダブル配筋
妻壁・戸境壁には、鉄筋の組み上げ精度を高め、耐久性及び乾燥収縮のひび割れを極力抑止するダブル配筋を採用しました。

イメージイラスト

イメージイラスト
遮音性に配慮した壁構造
住戸間の戸境壁は約180mm、外壁は約150mmと充分なコンクリート厚を確保。外部からの騒音侵入はもちろん、隣戸間における生活音漏れに配慮し、遮音性に優れた居住空間をかなえています。※一部を除く

イメージイラスト
耐久性を高めるコンクリートかぶり厚
コンクリートを劣化させる原因となる、内部の鉄筋の錆びを防ぐために、鉄筋を包むコンクリートの厚さ(かぶり厚)を充分に確保しています。さらにタイルを貼ることにより耐久性を向上させています。※一部を除く

24時間換気システム
ミストサウナ付き温水式浴室暖房乾燥機(低風量24時間換気機能付)なら、各居室外壁面の自然給気口を利用して、サニタリー空間を中心に集中換気を行い、シンプルなシステム換気を実現。

停電時自動着床装置
停電時に動力電源をバッテリーに切り替え、自動的にエレベーターを最寄り階に着床。人の閉じ込めを回避します。
初期微動感知地震時管制運転
(リスタート機能付)
地震発生時、強く揺れる主要動が来る前の初期微動を感知し、最寄り階に自動で着床しドアを開放。主要動を感知しない弱い地震の時は、一定時間が過ぎた後、自動的に運転を再開します。

イメージ
タッチレスエレベーター
ボタンに触らずエレベーターを操作できるため衛生的。通常のプッシュボタン式とほぼ同じ操作手順のため、簡単かつスピーディーに操作できます。

イメージイラスト

イメージイラスト
地震時にも安心な対震ドア枠
地震時に避難経路が遮断され、逃げ遅れが生じてしまう事故を防ぐため、玄関には揺れによる建物の歪みに対応し、万が一の際にも開閉できるように配慮した対震ドア枠を採用しています。

イメージイラスト
耐震構造
建物自体の強さや強度で地震の揺れに抵抗する耐震構造を採用。極めて稀に発生する大地震の際にも建物の倒壊・崩壊しない耐震強度を確保しています。

住宅性能評価書
国土交通省指定の第三者機関が建物の品質を客観的に評価した、住宅性能評価書を取得。 「住宅性能評価書」は「住宅の品質確保の促進等に関する法律(住宅品質法)」に基づき、国が指定する第三者評価機関によって評価されるもので、住宅の性能を数値や等級で分かりやすく表示するためのものです。当物件では、設計段階の評価をまとめた「設計住宅性能評価書」を取得済。設計段階と竣工時の検査結果をまとめた「建設住宅性能評価書」も取得予定です。

コンクリート中の
水セメント比50%以下
本物件はコンクリート中の水の比率をセメントの50%以下に抑えた良質なコンクリートを使用(杭・外構・雑部除く)し、優れた耐久力を確保しました。

シックハウス対策
フローリング材やクロスなどは、現在の材質の中では最高ランクの「F☆☆☆☆(フォースター)」製品を採用。壁クロスの糊もノンホルムアルデヒドです。
※掲載の室内写真は「エクセレントシティ小岩ステーシア」モデルルーム(Eタイプ)を撮影(2022年10月)したものです。家具・調度品等は販売価格に含まれません。一部の仕様はオプション(有償)となります。